※本サイトの記事は広告が含まれています

パン作りのコツ

【常備パンのススメ】美味しくパンを冷凍保存しよう!

前回「大量にパンを焼くときのコツ」について解説しました。

段取り命!ちいさなオーブン1台で大量のパンを焼く方法しばらくパン屋さん関連が続いたので、今回はパン作りのお話です。ちいさいオーブン1台で100個のパンを4時間半で焼くその段取りをまとめてみました。ミニマムに働くからこそ、いかに効率よく発酵させるかが大切!ぴっちりハマった時の爽快感、たまりませんぞ。ぜひお家でのパン作りのご参考に♪...

よーし!やってみるぞ!と挑戦したものの、食べきれない問題が勃発するのは時間の問題であります。

かつてわたしもパン屋ではなかった頃に毎日のように50個とか焼いたものです。

周りの人にたくさんプレゼントしてルンルンしていたら、お友達から「教室やってよ」と声をかけてもらって教室がスタート。

その後「販売してみない?」というひょんなお声かけから自宅横のイナバの物置の改装を経て、お店のないちいさなパン屋が始まりました。

趣味で焼いたパンからのご縁。思い返してみても不思議なものです。

我が家では焼いたパンは

  • 朝ごはんとして
  • おやつとして
  • 夫のお昼ご飯として
  • いざという時の食糧として

常日頃、冷蔵庫に大量保管するようにしています。

思った以上に焼き立てに近く食べることができるのでオススメ!

というわけで前置きが長くなりましたが、今回は『美味しいパンの保存方法』について解説していきます。

最近のパン屋ネタとは違い、普段からパンを焼く方にも使える内容となっています。

ぜひ最後までお付き合いください。

この記事の動画はこちらから

パンの特徴を知っておこう

「保存ね!冷凍ね!了解!」と進めていきたいところですが、まずはパンの特徴を理解してから実践に進んでいきましょう。

この項目では

  • パンが一番美味しいタイミング
  • パンが時間と共に硬くなる理由

についてサクッとまとめています。

パンの一番美味しいタイミング

焼き立てのパンは水蒸気がまだ抜けきっていないため、中心に水分がかなり残っています。

冷めていくうちに少しずつ外に水蒸気が出ていって全体に水分が行き渡り、ふわふわとした食感になります。

おぱんくん

確かに焼き立てのアツアツパンを食べると中はなんだかギュッと詰まっている感じがするよね!

パンの一番美味しいタイミングは焼きあがって人が食べられるくらいの温度になった頃合い、となります。

しっかり周りに水分が移動し、均一にフワッとなる頃。

「焼き立て」ではなく、焼いてから20-30分くらいが個人的にオススメ!

パンが硬くなる理由

パンの形が出来る仕組みをご存知でしょうか。

ポイントは『デンプンの変性』。

デンプンはもともとそのままでは水は吸収できない構造らしく、焼き上げるまではあくまで”混ざっているだけ”という状態。

小麦粉に含まれるデンプンは熱を加えると水を吸収し、粘りが出て柔らかくなります。

さらに温度が上がるとその一部に水を閉じ込めたままにすることができ、これがパンの形になります。

焼きあがってからはデンプンの特性上、元々の状態に戻ろうと水を手放そうとするため固くなってくる、という仕組みだそう。

だからパンが乾燥するから水分が抜けて硬くなるというより、デンプンの変性によって水分が手放されて硬くなる、ということらしいのです。

どうりで袋に入れても硬くなるわけです。

おぱんくん

そういえばトースターなどで温めるとパンはふんわりするね!

温めることでデンプンが再び変性して、一番最初の焼き上げとまではいかないけれど美味しくふわふわになるらしいのです。

この特性を踏まえると、これから紹介する『冷凍保存』は長期保存が出来て、焼き立てを楽しめる方法になります。

早速次の話題に移りましょう。

冷凍保存のススメ

パンのちょっとした特徴が分かったところでここからは保存の方法や期間について解説していきます。

まずは常温での保存。

焼きあがったパンは袋に入れておきましょう。

基本的にパンの賞味期限は2日以内。出来たら焼いたその日に食べるのがベスト。

わたしのオススメの保存方法としては『冷凍保存』です。

これまでさまざまなパンを冷凍してきたのですが、冷凍に向いていなかったパンはほとんどありません。

冷凍状態での賞味期限は2週間から1ヶ月ほど。

もちろん早めに食べ切る方が美味しいです。

玉ねぎはどうかな?とかクリームチーズはどうかな?とか試してみました。

すると想像以上になんでも冷凍できちゃうことが判明!

解凍が難しいのは『あんバタサンド』。

電子レンジでチンする時間を間違えるとバターは溶けてなくなり、とても食べにくくなります。

そんなパンはバターだけ分けて保存するなどの対策もあります。

冷凍に不向きなパンについては後ほど解説しますね。

パンを冷凍するコツ
  1. 一つずつ小分けして袋に入れる
  2. 袋が曇ったらまだ早いので待つ
  3. ジップ袋に入れてニオイ移りを防ぐ

袋ではなく、サランラップで包むでもオッケーです。

美味しく冷凍するタイミングとしては“焼きあがってから1時間ほど経過して熱が取れたくらい“

あまり早いと袋が曇ってしまいます。

袋が曇るということはその水滴はそのまま凍ってしまうので、解凍するときにパンに水滴が戻ることになります。

なんとなーく嫌ですよね。

出来れば粗熱は取れてから袋に入れるようにしましょう。

パンの底を触ってみて、が取れていれば入れ時!

ここでは菓子パンなどについての話をしていますが、食パンなどの大きなパンはカットしてから入れるようにしましょう。

ちょっと細かい話になりますが、塩を最後にまぶすような“フォカッチャ“や“塩パン“はあまり長く常温で置いておくとパンに塩が染み込んでしまいます

味自体は変わりませんが、ちょっと見た目が悪くなるので冷凍することを考えている場合は注意しましょう。これは冬よりも夏に起こりやすい現象になります。

せっかくここまで気を遣ったのに冷凍庫独特の匂いがパンについてしまったら台無し。

袋に入れたパンたちはジップ袋などの密封出来る袋に入れてしっかり閉じて保存しましょう。

冷凍保存に向いていないパン

先ほどほとんどのパンは冷凍可能、とお伝えしました。

実際ほとんどのパンは冷凍可能です。

向いていないのはバターや生野菜のサンド系、生のフルーツ系、生ハム。

特にバターは解凍する時にレンジを使う際に溶かしてしまうことがあるので不向き。

あんバタサンドなどを冷凍したい場合は

  • 解凍してからサンドにする
  • バターだけ別保存にする

などの対策をしておきましょう。

他にもレタスなど水分の多めな野菜は冷凍に不向き。

あんバタサンドと同じよう具材は別にして食べる直前にサンドするのが無難です。

生ハムも熱を加えると味が変わってしまうので注意しましょう。

生のフルーツは水分が多いのでオススメしません。

解凍で熱を加えると食感も風味も変わってしまうし、フルーツの水分がパン生地に吸収されてしまいます。

フルーツサンドは買ったらすぐ食べましょう。

ドライフルーツは冷凍向きです。

缶詰のフルーツはしっかり水分を取れば冷凍可能。

糖分が多いので焼成するときは焦げないようにアルミホイルなどをかぶせて焼きましょう。

サンドはダメでもフォカッチャなら冷凍できるものもあります。

よく野菜のフォカッチャは焼くのですが、ミニトマトは冷凍しても美味しく食べられます。

ズッキーニとトマトのチーズフォカッチャなんかはよく我が家の冷凍庫に常備されています。

きのこフォカッチャもきのこが熟成されて美味しいし、ピザ風のフォカッチャもいいですね。追いチーズしたら最高。

個人的に冷凍に向いているなと思うのは『ベーグル』。

ほとんどのベーグルがそうなのか、たまたま自分の焼くベーグルがそうなのかは分かりませんが、冷凍すると余計にモチモチ感がアップして美味しくなります。

ぜひベーグル、冷凍してみてください。モッチモチが楽しめますよ♪

美味しく解凍しよう

「冷凍した!これで大丈夫!」と思いきや、最後に大事な大事な工程があります。

そう『解凍』ですね。

解凍は

  1. 自然解凍
  2. 電子レンジで解凍

の2種類があります。

一番オススメするのは「自然解凍」。

次の日の朝に食べたいなら、前日の夜に冷凍庫から室温へ。

その日の昼に食べたいなら、当日の朝から室温へ。

我が家では夫が会社にパンとスムージーなどを持っていくのですが、解凍中のパンたちがちょうどいい保冷剤になっているようですw

おぱんくん

室温が20℃以上あれば2時間程度で解凍されるよ!

電子レンジがない環境なら日光の当たるところに少しだけ置いておくと天然のレンジになっていい感じに暖かくなります。

実際イベントで今から食べたいという方には「ちょっとだけ太陽の当たるところに置くと美味しくなりますよ」なんてお伝えしていたこともありましたw

早く解凍したい時は電子レンジで解凍がオススメです。

袋に入れて600w裏30秒、ひっくり返して表30−40秒』がわたしのベスト解凍タイム。

メロンパンだけはオーブントースターで一手間かけると表面がパリっとなります。

トースターで2分くらい焼いてから残りは同じ作業。

高さがあるのでクッキーが焦げないよう見張っておいてください。

もちろん電子レンジで裏表30秒ずつでも美味しくはなりますが、この一手間で”焼き立てに近いカリッと食感”を味わえます。

全てのパンの解凍に共通する小さなポイントは「裏側からスタートする」ということ。

特にメロンパンはクッキーにバターが含まれているので、表から温めると裏を向けて温めた時にクッキーの部分が変形してしまいます。

これではテンションだだ下がり。

小さなことですが、楽して美味しく解凍するなら「裏側」から温めてみてください。

厚みのあるパンは30秒30秒で足りないこともあります。

その時追加するなら仕上げの10秒にしましょう。

10秒でも結構生地の食感は変わってきます。

おうちのレンジによっても差があるので試してみてくださいね。

今回のまとめ

今回は「パンの美味しい冷凍保存方法と解凍方法」についてまとめました。

最後にポイントをまとめておきましょう。

今回のポイント
  1. パンの一番美味しいタイミングは焼き上げ後20-30分
  2. 硬くなるのは乾燥ではなく、デンプンの変性が理由
  3. 常温保存ならできればその日に食べきろう
  4. 冷凍保存は袋とジップ袋のダブルブロックで匂いを防ごう
  5. サンド系、新鮮なフルーツ系は冷凍不向き
  6. 解凍は600w裏表30秒ずつ、出来たら裏向きから

冷凍したパンは美味しくなくなる、と聞いたことがありますがパンの特性を理解して、匂い移りに注意して保存をすればかなり焼き立てに近づけることができます。

一番美味しいタイミングは焼き上げから20-30分後。

パン屋さんで買ったとしてもまだ袋にすら入れられない熱さです。

わたしならベストなタイミングばかり考えるよりも毎日好きな時に”焼き立てに近い状態”で食べる方が楽だし、手軽で気楽。

ズボラな方法を使いながら、自分の幸せと思える方法を見つけて美味しいパンライフを過ごしていただければと思います。