今回は『健康管理』のお話。
ふと「パン屋も職業病ってあるのかな?」と思い考えてみました。
というのもわたくし最近身体の不調連発中。
腱鞘炎、ヘルニア、睡眠不足。
30代半ば。決して若くはないよねぇw
これまでのようにウェーイと動いていたらどこか痛めます。
からだのケアもしていかないといけないお年頃。
そんなわけで今回ネタにしてみた次第ですw
どうぞ最後までお付き合いください。
手首周辺要注意:腱鞘炎
モノづくりをする上で通りがちなのが“腱鞘炎“。
原因は手首や指を酷使すること。
パン作りでは生地を手こねしたり、スコーンを仕込んだりするときにかなり手首に負荷がかかります。
手首などの酷使が原因なので、動かさないようにすることもポイントです。
”動かさないようにする=お休みをとる”ということ。
身体のケアのためにも“適度な休暇“は必要ですね。
ちなみに最近は手の親指の腱鞘炎も増えているそうです。
いわゆる“スマホ指“。
もれなくわたしも発症していまして、時々ピキっと強く痛みます。
なるべくスマホを使わないようにしたいところですがこれがなかなかできないんですよねー。
近々デジタルデトックスもしてみようかなと思ってます。
荷物を運ぶとき注意:腰痛
パン屋さんといえば”小麦粉”。
小麦粉は25kgで入荷。
小麦粉自体は配送業者の方に工房まで運んでもらえます。
そこから工房の奥までは自分で運ぶわけですね。
25kgはかなり重い。
とはいえ引きずるわけにもいかないのでじわじわと奥へ運んでいくわけです。
このときヨイショ!と勢いづけてギックリ腰になることもあります。
他のヨイショ案件としてはイベント出店しているとき。
タープや机など荷物を運んだりしますよね。
搬入時は時間も決まっていて急いでいたりするので、ふいにピキることも。
タープは20kgくらいの重みがあったりするし、パンも実は結構重い。
あっちへこっちへ移動させると腰もひねるし、慌てていると無理をしがちです。
腰を痛めているときは特に時間に余裕を持って動くようにしましょう。
せっかくなのでちょっと腰痛についての知識を。
最近わたしもふいにしたくしゃみでヘルニアを発症してしまいましたw
もともと高校時代から坐骨神経痛があったのですが、どうやらずっとヘルニアが隠れていたようです。
あのくしゃみ以降、左側に継続したしびれを感じ受診。
おそらく炎症性のヘルニアだろうとのことで鎮痛剤を処方してもらい、現在は様子見をしています。
どんな作業をするにもピキピキピキピキ。
腰は1回やっちゃうと厄介ですねぇ。
腰痛を持ちながらの出店はキツイです。
日頃から荷物を減らしてみたり、重さを意識してみたり、身体への負担を考えて道具を用意してみるのも対策になりますね。
パン屋といえば:寝不足
パン屋といえば”早起き”。
早起きの日は『2時起き』です。
これが続くと寝不足は避けられませんし、不定期に早起きがあっても睡眠のサイクルはずれ込んできたりします。
睡眠不足の原因は言わずもがな「睡眠時間が足りないから」。
なので対策としては「しっかり寝る」ということになりますね。
なるべく睡眠のサイクルを崩さないように心がけましょう。
ネットショップ管理あるある:眼精疲労
お次はパソコン作業でのあるある。
そう、眼精疲労です。
またまた自分の話にはなりますが、ネットショップを始めるまではほとんどパソコンを触る生活をしていませんでした。
最近は通販メインでの活動をしていることや、こうやってYouTubeやブログを更新していたりするのでその台本作りや動画編集などで多くの時間をパソコンに費やすことが増えてきました。
スマホで作業するでも同じです。
ブルーライトを浴びるとやはり眼は疲れます。
集中するとまばたきの回数も減るので目が乾いて疲れる。
そこに睡眠不足が重なるともう大変。
目がシパシパして全っ然集中出来ません。
要するに「ちょっとお休みして癒されようぜ」ってことですね。
やっぱりお休みは大切です。
意識してみてください。
メンタルケアも大切
最後はメンタルケア。
お仕事をしていると少なからず人との関わりはありますよね。
それ以外にも売上のことなどどうしても心配はつきもの。
疲れたなーと思った時にはかなり疲れてるよ。
気づいたときはちょっと遅い時期なので積極的にお休みをとるようにしましょう。
わたしの場合は長期連休をとることで気持ち的にもリフレッシュ出来るようになりました。
人間、悩みは仕事のことだけではありません。
健康・家族・子育てなど悩みは尽きませんよね。
そんなときは趣味を楽しんでみたり、お友達とお茶してみたり、思いっきし泣いてみたり。
自分ノートを書いてあえてガッツリ自分と向き合ってみるものオススメ。
わたしも時々マインドマップを書いたりしています。
現在は「生きがい・家族・健康・仕事」とリアルになっておりますw
大人になりましたねww
せっかくなのでわたし流の簡単なマインドマップの作り方をまとめておきます。
結構アレンジしてしまっているので、使えそうだなと思う部分をぜひ使ってみてください。
Wishリストとマインドマップ、オススメです。
今回のまとめ
今回は「パン屋の職業病について考えてみよう」ということでわたしが最近感じた身体の不調を含めてまとめてみました。
最後に内容をまとめておきましょう。
人はあれもこれもと欲が出てしまいがちですが、たくさんのことを同時にはできません。
一点集中とまではいきませんが、4つくらいの自分の柱を持っておいて、その中で自分にとって必要なことを得ていく。
このくらいがちょうどいいのかななんて思います。
わたしも10年かけて欲まみれだった感情を整理してきました。
最近はかなりスローペースで焼いていますが、もう少し余裕が出てきたらちょっとずつやりたいことを広げていこうと思います。
でもまずは健康第一!
楽しく働いて、適度に休んで、自分自身を大切にしてあげましょう。