※本サイトの記事は広告が含まれています

パン屋運営

【独断と偏見】パン屋あるある10選

先日Instagramのストーリーズで”パン屋あるある”を出したところ、思いの外反応がありました。

そんな時はもっと共有したい!というわけで、今回は「パン屋あるある」を10個挙げてみました。

完全にわたしの独断と偏見ですので、悪しからずw

「あるあるぅー!」と楽しんでいただければ幸いです。

いつもはレジュメを出してますが、10個あるのでサクッと本編に向かいましょう!

この記事の動画はこちら

パンに話しかける

人間にも浮き沈みがあるように、焼き上がったパンにもがあります。

…というと「お前大丈夫か?」と言われそうですが、実際そうなんですよ。

すごーく上手に焼き上がった日。

パンから醸し出されるオーラがたまらない。

そんな時はついこう話しかけます。

おみみ

いいっすね!今日!いいじゃないっすか!

もちろん1人でやってますよ。

でもね、きっとパンを焼くのが好きな人には分かると思う。

つい話しかけたくなっちゃうこの気持ち。

ちなみにわたしはたくさんパンを焼いた日、いつもオーブンに向かって「お疲れさまです!」と話しかけます。

…いよいよ末期でしょうかw

だってね。すごーく頑張ってくれてるんですもの。

道具も労ってあげましょう。

夜中に目が覚める

パン屋さんは朝が早い

特にお店を持たずにイベント出店だけをしている場合、イベント当日は朝の2時ごろに起床します。

遅刻するわけにはいきません。

二度寝して寝坊するわけにはいきません。

なんせイベントの搬入時間というのはかなりシビアに区切らせてしまいますから。

なのでイベントの前の日はなまじ遠足の前の日のように緊張します。

「明日起きれるかな」

「絶対起きなければならない」

このプレッシャー、お分かりいただけますでしょうか?

そしてこの暗示のようなものはやがて日常にも顔を出すようになります。

そう。普通の日でも必ず2時に一回目覚めますw

不思議ですよー、目覚ましなしで起きちゃう。

本人は寝たいんです。

しかし身体に染み付いちゃってる。

これはね、いわゆる職業病。

治す方法?あったら教えてくださいw

大変困っています。

【パン屋は2時起き!?】早起きのコツをまとめてみた以前はイベントだけ出店するパン屋をしていました。今は通販メインで、月に2回の定期販売の日だけ早起きをしています。不定期早起きのパン屋を始めて8年目となりますが、不眠症気味のわたしも最近ようやくスッと寝られる日が増えてきました。今回は少しずつ改善してきたわたしの入眠のコツや早起き対策をまとめてみました。番外編として最近ハマっている自宅サウナ風呂もお話ししています。ぜひゆるーくご覧ください。...

独り言多め

先ほど「パンに話しかけちゃう」とお伝えしますが、これが度を超えてくると独り言がとても多くなります。

「よし、出来た!」

「忘れ物ないね?大丈夫ね?」

「あと少しかなー」

本人自覚はありませんが、ふとしゃべっていることに気づきます。

なぜこうなってしまうかというと…ミスがないように行動するための予防。

イベント出店の忘れ物は死活問題。

過去に釣り銭をまるまる忘れたことがあります。

あとはお客さんに渡すための袋を忘れたり、POPを立てるホルダーを忘れたり。

どうしても当日はバタバタしてしまうので、近年は前日にほとんどの荷物を積み込むことにしました。

それでもやっぱり不安。

【イベントシーズン到来!】パン屋のイベント出店時短計画パン屋のイベント出店は結構気を遣います。パンは床には置けないし、たくさん積んだら形が崩れてしまう。パンの価格は10円単位だから釣り銭もたくさん必要。今回はわたしが数年かけて見つけた出店準備の時短にまつわるお話をしています。自慢じゃありませんが、わたしは早かったwぜひご参考ください。...

あれですね。電車の運転手さんのような気持ち。

指差し確認です。

あれ、正直やらなくてもいいと思うのですが、間違えないようにするためにマニュアル化されている。

きっとそうです。そうだと思います。

でもね、独り言って脳みそが働いている証拠なんていいます。

脳みそ動いてるぜー!とプラスに捉えて忘れ物しないように今後も続けますw

イベントの午後めっちゃ暇

これは飲食あるある。

飲食のイベント出店はお昼までが勝負。

むしろお昼を過ぎても余るようなら、結構な確率で余ります。

だから午前中に完売する量を焼き上げます。

それを意識しているから当然なのですが、イベントの午後はとても暇になります。

そりゃそうです。

だって完売する数を焼いているんだもの。

問題は「お買い物をしちゃう」ということ。

あくまで稼ぐために出店しているのに、おしゃれなイベントだと買い物に精が出ます。

これはね、イベント出店の醍醐味でもあり弊害でもあります。

暇だからお散歩に出る以外ないんです。

というわけでわたしは以前パン以外に母が手作りしていた布ナプキンを販売していました。

パンと布ナプキン。

全くもって相関関係はありませんが、これが意外にも皆さんの共通認識になりました。

ゆっくり選びたい方は午後にお買い物に来てくれます。

余計にお金を使わず、お客さんと会話が出来て、身体にいいものを提供出来る。

おぱんくん

まさにWin-Win!

もちろん午後のお買い物が楽しみならオッケー!

それがイベントの醍醐味ですから。

使い過ぎだけ注意してくださいw

夏めっちゃ暇

さーこの話題は定番!

夏はパンが売れん!!!

実は2023年は検証をしておりました。

これまでは夏休みはがっつり休んでいました。

しかし息子ももう中学生

ベッタリ「ママー」なんてお年頃は過ぎてしまいました。

ついでに今年は息子が自宅でオンライン留学を予定。

土日を除く2週間、朝10時から夜6時までのレッスン。

英語漬けの日々を送るというもの。

しかも夫の大型連休に丸かぶりという日程w

どうせ旅行にも行かないならパン焼いた方が楽しいなというのも理由でした。

結果…やはり暇でしたw

で、面白かったのは連休明け。

それまで本当にポツポツとしかなかった注文が一気に復活。

それはそれでかなり気を抜いていたので驚きました。

と同時に「やっぱりお盆は出かけるよね」と確信に。

面白い検証が出来ました。逆に良かったかな。

【ちいさなパン屋の夏】売れない時期、何してる?食べ物を販売していると必ず”売れない時期”があります。パン屋さんはそれが割と「夏」であることが多い。その時期に何をするのかはお店それぞれですが、わたしはチャンスと割り切って普段やれないことをします。今回はそんな内容をまとめています。ぜひご参考ください。...

旅行でつい材料を探す

パン屋といえばメニュー開発も業務の1つ。

旅行に行った時、産地のジャムやフルーツを見て「これ、パンに使えないかな」と考えませんか?

わたしはまさにそう。

それを知ってかどうか、お友達もお土産に材料になりそうな素材をくれます。

はちみつだったり、ジャムだったり、ドライフルーツだったり。

卵アレルギーがあるので、なかなか現地のパン屋のメニューを試食ということができないのですが、メニューを見て「いただきぃ!」ということもあります。

俗にいうインスパイアされるというやつ。

パクってませんよ。

なんせわたし食べてませんから。

参考にさせてもらったんですw

沖縄に行くといろんな黒糖を試します。

固形タイプだったり、液体タイプだったり。

実際パンに使ってみないと味も量も掴めないので試作して期間限定メニューにすることも。

そんな時は「お土産パン」みたいな名前を付けます。

旅行ですらネタにしてしまうこの癖はなんとかしたいですが、それはそれで楽しんでもらえそうなのでヨシとしましょう。

すぐ何が入ってるか探す

これは旅行からつながる部分ですが、出向いた先のパン屋さんやインスタなどで見かけたパン屋さん。

メニュー探りたくなりますよねー。

別に生地をパクリたいわけではありません。

すでに自分の生地を見つけているのでそれはないんですが、「何が入ってるかなー」「原価高そうっ」とつい反応してしまいます。

わたし自身はシンプルパンを売りにしているのであまり他のお店を参考にメニューを組み立てることはありません。

ただすぐ感情移入してしまうので「いや、これは大変よ、めっちゃ努力してる!」と尊敬の眼差し。

いっときブームだった”高級食パン”のお店。

同じシンプル系というジャンルですが、「この単価で家賃と人件費、大変だよな」と思ってました。

案の定、ブームがだいぶ過ぎた今。

閉店が相次いでいるようですね。

よく言えばマーケティングのクセでしょうか。

アレルギーで食べられないのは残念ですが、今後も意識して続けていこうと思っています。

混ぜるの逆だったー!

「このパンはいつもの量で、このパンは半分の量。よし、入れよう。」

…逆じゃん。

ってことありませんか?

結果的に予定していた倍の量を焼くことになるやつです。

こね機が2つあるのが原因なのですが、2つないとさすがに効率が悪い。

対策は「確認する」しかないのです。

それ故、独り言が増えるんですねー。

まだ同じ生地の量間違いならいいですよ。

これが混ぜ込む素材まであると致命的。

味が全くもって変わってしまうので仕込み直しです。

ブルーベリーを入れる予定だった生地にバジルを入れ、バジルを入れる予定だった生地にブルーベリーを入れたら、オイルが違うのでこれはもうアウト。

やれないことはないですが、売れはしません。

こんな時どうするかというと、せっかくだから焼き上げて自分で食べますw

とにかく確認確認。

指差し確認する勢いで確認をすべし!

買い忘れ頻発

小さな工房運営だと、材料によっては近所のスーパーで仕入れをすることになります。

例えば牛乳や豆乳、野菜など。

受注生産の形をとっているので、「焼く必要が出たら仕入れを行う」スタイル。

家の買い出しと同じタイミングで行ってレジを分けます。

これがね、メモしていかないと大抵忘れますw

メモしてけって話なんですが、内心「1個ぐらいメモしなくても忘れんわ」と思い、やっぱり忘れる。

反省しましょう。

…これはね、対策できます。

パソコンに弱い

最後は完全に偏見ですw

飲食系の職人さん、パソコン弱くないです?

というより新しいものを取り入れるのが怖いのかも。

職人ならではだと思うんですが、やっぱり得意なものが飛び抜けている人は不得意なものもハッキリしている気がします。

わたしも大きなパン屋ではないにしても、モノを作っている職人気質なところはあるわけです。

やはり機械が怖いですw

”現状を壊したくない”という思いが強いのかもしれませんね。

だからなぜかいつまでもチラシが手書きだったり、値札を毎回手書きで当日に書いていたり。

でもそれが味になるのも事実。

”食べること”は人間の生理現象なわけで、なくなることはありませんよね。

だから作り手側にいると”変わる恐怖”を感じるのも自然なのかもしれません。

ただ時代の波に乗った方がいいこともあります。

時には助けてもらいながら上手に波に乗っていきましょう。

【12年やって気づいた】細く長く続けるこつ息子が産まれてすぐに始めた今の活動。気づけば12年が経ちました。離れた時期が半年あったものの、なんだかんだ細々と続けれられます。そこにはたくさんの選択と、たくさんの挫折がありました。自分の特徴を知ることも大切なことであります。今回はそんなお話。ぜひご参考ください。...

今回のまとめ

今回は「パン屋あるある10選」ということで、わたしが日々感じている”あるよねー”ということを10個まとめてみました。

内容のまとめは同じことを話してしまいそうなので割愛します。

わたしが発信している内容はあくまで個人で感じているもの。

それを共有しているだけではあります。

でもフォロワーさんが増えてくるにつれて「みんな知りたいことがあるんだな」なんて思うように。

きっとまだまだ知りたいこと、ありますよね。

そんな部分をつまんで記事にしていけたらいいなと考えています。

あとは最近noteを立ち上げました。

少しずつコンテンツの拡充を試みておりますので、ぜひ今後も皆さんの活動にお役立てください。